目次
このような方が対象です!
・症状は無いが、性交渉後に不安がある方
・安心してパートナーと性交渉がしたい方
・定期的に検査を受けておきたい方
結婚後に性病などの罹患が発覚したりすることは、家庭崩壊を招きかねない大きな問題です。お互いに安心して、結婚へ踏み切ることが出来るように一度検査をしてみることは、非常に大切な事です。
また性交渉の前後などで、何となく不安があったり、相手も自分も安心して性交渉が行えるようにするためにも受けていただくことをお勧めいたします。感染させられてしまったことに気付かずに、万が一に相手に感染させてしまったりしてしまうことは避けなければならないことです。
定期的に検査を受けておきましょう。
また、当検査は保険診療ではなく自費診療となります。保険を使用した場合は、家族や職場に診察の情報が知らされてしまいますが、自費であればその心配もありません。性感染症の場合は知られることで困ることもあるのが特徴として挙げられます。症状があったとしても自費での検査・治療も可能ですので、選択肢としてご検討ください。

ブライダルチェックとは
不妊の原因は40%程度は男性と言われている中、女性はしっかり感染症への知識があり、ブライダルチェックをしておく事の重要性を認識している半面、男性はあまり注意していない、という現状はそのままにしておくべきことではありません。
ブライダルチェックは「パートナーと、将来の赤ちゃんへの礼儀とマナー」であり、これからの時代は男性は自分の健康を確認することは家族に対しての「責務」でもあるかもしれません。

またブライダルチェックは、上記のような視点が由来となり始まった検査ですが、当然性感染症(性病)の心配がある方にもぜひ受けていただきたい検査です。性感染症は、日々の生活の質が低下することはもちろんですが、上記でも述べているように不妊の原因にもなります。将来のお子さんのことを考えて、今のうちから性感染症には敏感になって、対策を施していくことが大切です。
ブライダルチェックを受けなかった時のリスク
・クラミジアが精管に炎症を起こして、精管が詰まることで不妊の原因の一つとなる。
・パートナーにクラミジアを移してしまうことで、卵管炎を起こして不妊の原因の一つとなる。
・淋病の場合、母体が感染していれば赤ちゃんに感染してしまう可能性がある。
・梅毒の場合、放置してしまえば死に至ることもあります。また淋病と同様に赤ちゃんに影響が出て、赤ちゃんが死亡してしまったり奇形になったりしてしまうこともあります。
自分だけではく、周りの人、将来の赤ちゃん、たくさんの人に影響を与えてしまうのが性感染症です。心配な方はすぐに検査を受けましょう!
※性病については詳しくはコチラのページをご覧ください⇒[リンク2:]性病専門外来
受診の流れ
WEB予約の場合、ブライダルチェックの予約ボタンからご予約をお願いいたします。
併せてコースも選択してください。
↓
②WEB問診でブライダルチェックを希望と回答していただく
↓
③受付にて名前とWEB問診を回答した旨をお伝えいただく
※ブライダルチェックを受けに来たとお伝えいただく必要はございません
↓
④診察室に入室し簡単な確認後検査開始
↓
⑤検査終了
↓
⑥1週間後の来院予約を取ってお帰りいただく
↓
⑦後日検査結果の確認と説明のためにご来院いただく

ブライダルチェックの費用
必要な検査に応じて3つのプランがございます。
心配な方はまずはAプランを受けていただくことを推奨いたします。
プラン | 検査できる病気 | 実施検査項目 | 費用(税込) |
---|---|---|---|
推奨 A |
Bプラン+HIV検査 | 尿検査+採血(男性) 分泌物採取+採血(女性) |
15,000円 |
B | Cプラン+梅毒・B型肝炎+C型肝炎 | 尿検査+採血(男性) 分泌物採取+採血(女性) |
10,000円 |
C | 淋病・クラミジア | 尿検査(男性) 分泌物採取(女性) |
5,000円 |
パートナープラン | 上記のAプランの内容を実施 | 尿検査+採血(男性) 分泌物採取+採血(女性) |
27,000円 |
オプション
梅毒検査 | 4,000円 |
HIV検査 | 5,000円 |
B型肝炎・C型肝炎検査 | 5,000円 |
精液検査 | 5,000円 |
うがいの検査 (淋病・クラミジア) |
5,000円 |
マイコプラズマ・トリコモナス | 8,000円 (2項目セットのみになります) |

※全て、A~Cプランに追加で検査可能です。
※全て税込みの料金です。
※検査結果は、1週間前後でお伝えができますので、1週間後のご予約もお帰りの際に行ってください。
※女性の方は膣の分泌物を採取いたします。尿検査はございません。
※ブライダルチェックは、再診料・初診料込みのご費用となっております。
お支払い方法について

当院では、現金・クロンスマートパス(クレジットカード)のどちらかでお支払いいただくことが可能です。
クロンスマートパスとは、クロンというアプリを介して、クレジットカードでのお支払いを可能にするシステムです。
流れとしては、
①クロンスマートパスのアプリをダウンロードいただく
https://pass.curon.co/
②登録を進めていただく
③当院の医療機関コードを入力して、いただく
④お会計の際に、指定の金額を打ち込んでいただきお会計となります。
ご来院前から、クレジットカードでのお支払いをご検討の方は、予めご登録の上で、お越しいただくとスムーズでございます。
ブライダルチェックをご希望の方
うがいの検査がある場合には、生理食塩水をうがいして、吐き出していただいたものを検査いたします。
まずはご予約からお願い致します。webからのご予約が早くて便利です。下記のバナーからご予約をお願い致します。
ご不明点・ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
文責 泌尿器科・皮ふ科 かさはらクリニック
院長 笠原高太郎
