TOPへ

膀胱炎

このような異常や
違和感ありませんか?

  • 30分前後の間隔で頻繁に尿意を感じる。
  • おしっこが出終わるくらいの頃に痛みがある
  • 突然耐えられないくらいの強い尿意を感じる(尿意切迫感)
  • 明らかに尿が赤い(血尿)
  • おしっこが白くにごっている
  • おしっこをした後も、残っている感じがする(残尿感)
  • おしっこがいつもより臭い

このような症状の方は、膀胱炎を発症している可能性が非常に高いです。膀胱になると、それだけでも痛みを伴い、非常に生活にストレスを与えるものですが、放っておくと腎不全や腎盂腎炎といった重大な疾患を引き起こすこともあります。

そもそも膀胱炎とは?

膀胱はおしっこを溜めるタンクの役割を果たしてる、伸縮性の高い臓器です。膀胱炎とはこの膀胱の粘膜に炎症が起きている状態のことです。主に尿道から細菌が侵入することで発症します。また侵入した菌をそのままにして増殖させてしまうことで、腎盂腎炎を起こしてしまい、高熱を出すこともあるため、早急に治療を始めることが大切です。

膀胱炎が起きる原因

多くの場合、デリケートゾーンや肛門周りの細菌が何らかの拍子に尿道から侵入し膀胱に到達することで起こります。特に疲れている時やストレスが溜まっているときなど、体の抵抗力が落ちているときに起きやすいです。トイレに行くのを我慢することでも発症のリスクが高まります。

女性の場合は月経時に生理用品を交換せずに長らくそのままにしておくと、細菌が侵入し発症のリスクが高まります。さらに男性よりも尿道が短く、おしっこの出口と肛門・膣との距離が非常に近いため、細菌が尿道に入りやすいことも発症しやすい原因の一つとなっています。

膀胱炎の検査方法

おおよそ下記のような流れで実施いたします。

1問診

問診排尿時の痛みや残尿感・血尿が出ているのかなどについて伺います。血尿を認める場合、検尿の前に診察室で超音波検査を行う場合があります。

2尿検査

尿中に白血球が多く含まれていないかを顕微鏡でチェックします。

3その他の検査

血尿がひどかったり、短期間に同じ症状を繰り返している場合は、単純な膀胱炎ではなく、そのほかの疾患(腫瘍や結石)が隠れている可能性があるため超音波検査も必要に応じて実施いたします。

また、大腸菌やブドウ球菌・連鎖球菌などの原因となっている細菌を特定する「尿細菌培養検査」、どの抗生物質が効果的かを調べる「薬剤感受性検査」を併せて実施することもあります。
※一部検査は、高次医療機関への紹介になります。

膀胱炎の治療方法

膀胱炎の治療方法基本的には、抗生物質を使った薬剤治療をとることになります。細菌を殺す抗生物質を内服することで、1週間以内には症状が無くなっていきます。

注意点として、妊婦の方は必ずお申し出ください。膀胱炎の抗生物質は、妊婦の方が絶対に飲んではいけない薬を使うことが多い為です。妊娠可能な年齢の女性が膀胱炎を発症しやすいことからも、注意が必要です。

患者様ご自身でできる薬の効果の促進方法として、治療中は温かい飲みもので水分をいつもより多く摂取することが挙げられます。普段よりも多く排尿をすることで、膀胱で繁殖してしまった菌を体外へ排出しましょう。

膀胱炎の予防方法

膀胱炎を予防する方法は下記のような方法が挙げられます。

膀胱炎の予防方法
  • 過度のアルコール摂取を控える
  • 水分補給を十分にする
  • 排尿を我慢しない
  • 過度なダイエットや日常生活によるストレスを少なくする
  • 便秘を改善する

忙しく毎日を過ごしている方は、少しくらいと尿を我慢してしまうことがしばしばあります。しかしこれは膀胱で菌を繁殖させている危険な行為です。しっかり尿意が来たらすぐにトイレに行きましょう。

膀胱の痛みでお悩みの方は
当院へご来院ください

当院は膀胱炎の診察・治療も丁寧に対応しております。膀胱炎は、放置すると重い疾患に発展する可能性もありますが、それ以前に非常に生活の質が低下してしまいます。膀胱炎の痛みや違和感によるストレスで更に悪化することも考えられます。「少しくらい尿は我慢できる」「いつもの膀胱の痛みだから大丈夫」とそのままにすることは危険です。症状が続いている、尿検査で異常を指摘された方は泌尿器科専門医にすぐにご相談ください。

ご予約には24時間対応可能なWEB予約がお勧めです。

WEB予約はこちら
(24時間対応可能)