精液中に血液が混じることを血精液症といいます。精液の液状成分の大部分は、前立腺とそれに付随した精嚢からの分泌物ですので、出血部位は前立腺、精嚢からがほとんどです。出血の時期が古いと黒っぽくなり、血液の塊が混じることもあります。逆に比較的新しい出血では鮮血色になります。
血精液症の原因として、前立腺や精嚢の炎症や、うっ血などの局所の循環障害、精巣・精巣上体・精嚢・前立腺の腫瘍、結石などが挙げられます。また血が止まりにくい状態や、血管がもろく出血しやすい状態の場合、射精時に精嚢の微小血管から出血することがあります。しかし、原因がはっきりしない場合がほとんどです。診断は、精巣・精巣上体などの外陰部診察を行い、次に直腸診や超音波検査で前立腺・精嚢に異常がないかを調べます。検尿で血尿を伴う場合は腎臓や膀胱を超音波検査で調べます。超音波検査で異常を認めた場合はCT、MRIを追加することもあります。また、中高年以上の方は前立腺癌の有無を調べるためPSAという腫瘍マーカーの採血を行います。治療は、検査で炎症疾患が疑われる場合には抗生物質や抗炎症薬の投与を、出血が持続する場合は止血剤の投与が行われます。血精液症は重篤な疾患が原因であることは少なく、数か月で改善されることがほとんどです。しかし、悪性疾患が見つかる場合も数%あるので不安な方は泌尿器科受診をおすすめします